ご自宅でお米を精米したいとき、セルフ式精米機を使ったことはありますか?
多くの人が、料金や使い方について疑問を持っているかもしれませんね。
私も子どもの頃、親に連れられて使ったことがありますが、初めて使う時は操作方法がすぐにはわかりませんでした。
町中でよく見かけるこれらの機械は、料金が分からず使いづらいと思う方も少なくないでしょう。
ですが、セルフ式精米機は最初は少し戸惑うかもしれませんが、使ってみると案外簡単に操作できるものです。
この記事では、セルフ式精米機の料金の設定や使い方について、丁寧に解説します。
この記事を読んだら、あなたもセルフ式精米機を上手に扱えるようになるかもしれませんよ!
ヰセキブランドのセルフ精米機のコストと操作ガイド
ヰセキのセルフ精米機では、10キログラムの米を精米するのにたったの100円という驚きの低価格で利用できます。これは大変お得な設定ですね!
ヰセキの精米機には3つの魅力的な特徴があります。
ユーザーフレンドリーな設計
一つ目は、初めての方でも簡単に操作できるユーザーフレンドリーな設計です。
カラーディスプレイと音声ガイドが備わっており、操作が直感的に行えます。さらに、アニメーションも搭載されており、楽しい使用感を提供します。
精米の度合いを自由に選択可能
二つ目は、精米の度合いを自由に選択できることです。
無洗米からぶつき精米まで、お好みに合わせて様々なタイプを選べます。無洗米は白く、ぶつき精米は少し黒っぽく、栄養価の高い米を選ぶこともできます。
7段階の精米設定があり、もち米の精米にも対応しています。
オーナーにも優しい設計
三つ目は、オーナーにも優しい設計です。
省エネルギー設計により電気代の節約や環境への配慮がなされています。
また、清掃がしやすい床材や、コーナー部分とペダル部の掃除も容易になっています。
ヰセキのセルフ精米機には、ぬかを持ち帰れるタイプと持ち帰れないタイプがあります。コストパフォーマンスと便利な機能を兼ね備えたヰセキのセルフ精米機を、ぜひ一度お試しください。
クボタ自動精米機の料金と操作ガイド
クボタの自動精米機には、標準型、もみすり型、高速型という3種類のバージョンがあります。
料金は、ヰセキの精米機と同様、10キログラムにつき100円と設定されています。
端数の場合は、切り上げで計算されます。たとえば、24キログラムや27キログラムの米を精米する場合、料金は300円になります。
無線リモコンでの手動操作機能
この精米機には無線リモコンでの手動操作機能があり、これにより機械室と客室間の往復が不要になります。また、白米やヌカの飛散が少ないため、機械室を清潔に保つことができます。
精米の白度を自由に選択可能
精米の白度を自由に選べます。
クリーン白米からぶつき米まで、好みに応じて選択でき、白度を高くするほど米を洗う回数が減少します。
例えば、クリーン精米の場合、3合の米を洗うのに必要な水の量は約0.5リットルですが、標準精米では約6リットルが必要です。
操作方法が簡単
まず、玄米投入口に玄米を入れます(最大30キログラムまで)。過剰に入れると詰まる恐れがあるので気をつけてください。
次に、必要な料金を投入します。精米量が不明な場合は、まず100円を入れてみてください。料金が不足している場合は、アナウンスが流れるので、追加で料金を入れます。
過剰に投入した料金の返金はできないので注意してください。
料金を入れた後は、画面から好みの精米タイプを選んでください。精米が完了すると、受け皿から精米された米が出てきます。
受け皿がいっぱいになったら、足元のペダルを踏んでください。
ただし、受け皿に袋を設置しないと米がこぼれますので注意が必要です。
ペダルを踏むと、設置した袋に米が落ちます。精米時間は、30キログラムで約10~15分かかります。
ぬかを持ち帰れるモデルもあるので、料理に活用することもできます。
クボタの自動精米機は、スーパーやホームセンター、農協などに設置されていますが、営業日や営業時間が異なるため、特に夜間の使用を希望する場合は注意が必要です。
コイン精米機の料金と玄米量との関係
先にご紹介した2つのコイン精米機の料金は、玄米の量に応じて変動しますが、どちらの機種も10キログラムの玄米を100円で精米できるため、コストパフォーマンスに優れています。
ヰセキとクボタのコイン精米機では、ぶつき米の加工も可能です。
しかし、ぶつき米とは一体何なのでしょうか。
まず、玄米は外糠層、内糠層、澱粉層の3層で構成されており、ぬか層にはビタミン、ミネラル、食物繊維、微量栄養素が豊富に含まれています。しかし、一般的に食べられる白米ではこれらの栄養素はほとんど失われてしまいます。
日本ではビタミンB1、ビタミンB6、マグネシウム、食物繊維の摂取不足が指摘されていますが、玄米にはこれらの栄養素が豊富に含まれています。
玄米を食べることで、これらの栄養素を補い、またよく噛む習慣がつくことで肥満を防ぐ効果もあります。
よく噛むことは、味覚の発達、脳の活性化、歯の健康、がん予防、体力の向上など、多くのメリットをもたらします。
それでは、ぶつき米について見ていきましょう。
ぶつき米とは、精米時にぬかや胚芽を部分的に残す米のことを指します。
「3分づき」、「5分づき」、「7分づき」といった種類があります。
3分づきはぬか層が約30%除去され、胚芽が残る状態で、玄米に近い食感ですが、玄米よりは柔らかいです。
5分づきはぬか層が約50%除去され、胚芽がほとんど残る状態で、玄米と白米の中間の栄養価を持ちます。
7分づきはぬか層が約70%除去され、一部の胚芽が残る状態で、白さがあり、食感は白米に近いです。
ぶつき米を洗う際は、お米を傷つけないように注意しましょう。ぶつき米は胚芽やぬかを残しているため、これらが落ちないように洗うことが重要です。
適切な洗い方をすることで、味が良くなり、炊き上がりも向上します。
コイン精米機の料金と便利さのまとめ
ヰセキとクボタのコイン精米機の料金体系について詳しく見てきました。どちらのブランドも、10キログラムの米を100円で精米できることから、コストパフォーマンスは非常に高いです。
これらのコイン精米機は、スーパーマーケットやドラッグストアによく設置されており、普段の買い物の際に気軽に利用できる点が魅力的です。
さらに、玄米の栄養価に関する情報も深く掘り下げました。玄米には健康に良い多くの栄養素が含まれています。
ぶつき米を試すことで、玄米を食べやすくすることもできます。
また、ぬかを持ち帰れるタイプのコイン精米機を利用することで、料理にも活用できるでしょう。
その手ごろな料金と使いやすさから、コイン精米機は日常生活で大いに役立つツールです。
次に玄米を精米する機会があれば、ぜひこれらの機械を使ってみることをお勧めします。