山手線の読み方には、「やまてせん」と「やまのてせん」の二種類があるようですが、果たしてどちらが正しいのでしょうか?
なぜこのように二つの読み方が存在するのでしょうか?
その疑問について、ここで明らかにしていきましょう。
緑に囲まれた円形のルートを持つ山手線の名称がどのようにして生まれ、どんな歴史的背景があるのか、
そして、なぜ名前に二つのバリエーションがあるのかについて、
わかりやすく解説します。
「やまてせん」と「やまのてせん」どちらの読み方が普及している?
気になることがあるかもしれません。東京を代表する鉄道路線「山手線」、あなたはどのように呼んでいますか?
東京で最も重要な交通網の一つとされる山手線は、都心を一周する形でJRが運行しており、多くの方が日々の通勤や通学に利用されています。
さて、「やまてせん」と「やまのてせん」、実際にはどちらが正しい読み方なのでしょうか?
先日、広島から東京にやって来た学生のアルバイトからこんな質問がありました。
「山手線は『やまてせん』と『やまのてせん』、どちらが正しいんですか?」
これを聞いて、地方から来た方にはこの問題が判断しにくいのだと思いました。
実際には、「やまてせん」と「やまのてせん」の両方の呼び方が耳に入ることがあります。
例えば、駅の改札やプラットフォームでこんな風に話している人がいるのを聞いたことがあります。
「これから『やまてせん』に乗るね、じゃあね」
「『やまのてせん』で新宿に行くから」
外国人観光客の場合は、「YAMANOTE LINE」と書かれた案内を見て混乱することはあまりないようです。英語アナウンスでもはっきりと「YAMANOTE LINE」と発音されています。
しかし、「やまてせん」という呼び方にも根拠があり、実際に過去にはその名で呼ばれていた時期もありました。ですから、「やまてせん」も「やまのてせん」も、どちらの呼び方も間違っているわけではありません。
山手線の名前に隠された歴史
山手線は、大正から昭和にかけて開業し、当初は「山ノ手線」という表記で知られていました。この名前は太平洋戦争前まで広く使われていたものです。しかし、日本が敗戦しGHQの支配下に入ると、「やまてせん」という新しい呼び名が生まれました。
GHQは、外国人にも理解しやすいようにと駅名のローマ字表記の導入を日本に求めました。この際、山手線に「YAMATE」というローマ字が誤って割り当てられ、これが「やまてせん」という読み方の普及に繋がりました。
国鉄(現在のJR)の職員が、省略形として「やまて」と呼んでいたことが、「YAMATE」の誤表記の原因とされています。この間違いは1971年(昭和46年)3月7日に訂正され、「やまのてせん」という正式な名前に戻り、「YAMATE」のローマ字表記も「YAMANOTE LINE」に改められました。
このようにして、「やまのてせん」→「やまてせん」→そして再び「やまのてせん」という名前の変遷を経て、最初の名前が復活しました。
山手線の「やまのてせん」表記に戻った理由
山手線が「やまのてせん」という名前に再び戻ったのには、いくつかの重要な理由があります。
まず第一に、1970年代初めに始まったディスカバー・ジャパンキャンペーンが、駅名や路線名を分かりやすくしようという動きを促しました。
次に、1971年3月7日には群馬県で吾妻線(あがつません)が開業しました。これにより、他の路線との混同を防ぐために、全ての路線名に正式なふりがなを付ける決定がなされました。その結果、山手線には「やまのてせん」というふりがなが正式に割り当てられ、名称が統一されました。
また、山手線の名前はその運行するエリアにちなんで名付けられました。「山の手地区」とは、山手線のルートに近い地域で、伝統的に東京の東側に住む人々が西側の高地を「山の手」と呼んでいたことに由来します。江戸時代から下町以外の地域を指す言葉として「山の手」が使われていました。
この地域で使われる独自の言葉遣い、いわゆる「山の手言葉」も、高地を走るこの鉄道路線の名前の由来になっています。
さらに、「やまのてせん」への名称変更は、根岸線にある「山手駅(やまてえき)」との混同を避けるためでもありました。
興味深いエピソードとして、ヨドバシカメラのCMソングが「やまてせん」から「やまのてせん」に歌詞を変更したのは、実は顧客からの指摘によるものです。これは1990年代の初めに行われ、現在では「やまのてせん」として広く親しまれています。
「やまのてせん」と「やまてせん」の読み方:変遷と現在の正式な呼び名
山手線の名称は、漢字で書かれた場合、「やまのてせん」と読むのが正式な表記です。
この名称の読み方には変遷があり、「やまのてせん」から始まり、「やまてせん」を経て、再度「やまのてせん」へと戻っています。現在、JRが運行する山手線は「やまのてせん」として知られています。
また、神戸市営地下鉄にも「山手線」という名前の路線がありますが、こちらは「やまてせん」と読まれます。
さらに、「山手通り」として知られる都道317号線や環状6号線は、「やまてどおり」と呼ばれます。
読み方が類似しているこれらの名称に戸惑うことがあるかもしれませんが、どの読み方を使うべきか迷った時は、ヨドバシカメラのCMソングを思い出すといいかもしれません。